【つまもと眼科】広島市西条岡町で白内障・緑内障手術のできる眼科クリニック|JR西条駅すぐ

〒739-0016
広島県東広島市西条岡町3-25

MENU

  • HOME
  • 加齢黄斑変性
加齢黄斑変性
眼底写真

加齢黄斑変性について

近年、加齢黄斑変性の患者さまが増加しているとの報告があります。OCT(光干渉断層計)による詳細な黄斑部の検査や、抗VEGF薬の保険適用開始により、黄斑変性の治療にも進歩がみられます。

加齢黄斑変性は、加齢により網膜の中心部である黄斑(おうはん)に障害が生じ、見ようとするところが見えにくくなる病気です。
加齢黄斑変性は最近テレビなどでも紹介され、一般にも馴染みのある病名となってきましたが、最近まではあまり日本では馴染みのない病気と考えられていました。
ただ欧米では成人の失明原因として決して珍しくはない病気です。

日本では比較的少ないと考えられていましたが、人口の高齢化と生活の欧米化により近年著しく増加しており、失明原因の第4位となっています。50歳以上の人の約1%にみられ、高齢になるほど多くみられます。比較的最近まで治療法がなかったのですが、最近いくつかの治療法が新たに開発されて、多くの患者さまで視力の維持や改善が得られるようになってきました。

加齢黄斑変性の症状

(1)変視症(ゆがみ)

網膜の腫れや網膜の下に液体が溜まると網膜がゆがみます。ゆがんだフィルムで写真を撮るとゆがんで写るように、ゆがんだ網膜で見るとものがゆがんで見えます。黄斑部は障害されますが、周辺部は障害されていませんので、中心部はゆがんで見えますが、周辺部は正しく見えます。

中心部が見えない状態

(2)視力低下、中心暗点

さらに黄斑部の網膜が障害されると、真ん中が見えなくなり(中心暗点)、視力が低下します。視力低下が進行すると運転免許の更新や字を読んだりすることができなくなります。通常、視力低下は徐々に進行し、治療をしなければ多くの患者さまで視力が0.1以下になります。網膜下に大きな出血が起こると突然、著しい視力低下が起こることがあります。萎縮型と滲出型を比べると、滲出型のほうが進行が早く、視力悪化も重症なことが多いです。

薬物治療

黄斑変性症の主な病態である脈絡膜新生血管の発生には血管内皮増殖因子(vascular endothelial growth factor:VEGF)が関係していると考えられており、VEGFを阻害することにより脈絡膜新生血管を退縮させる治療法が開発されました。

VEGF阻害薬にはルセンティス®、アイリーア®などの薬があり、いずれも目の中(硝子体腔)に6週あるいは4週ごとに2~3回注射します。その後は定期的に診察をして、脈絡膜新生血管の活動性がみられれば、再度注射を行います。

当院でも、これらの治療を行うことができます。保険適用となっております。
広島大学病院眼科との連携で、詳細な診断は大学病院で行い、その後の注射治療は当院で行うということも可能です。